暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

ウォークラリー 4

画像1 画像1
ウォークラリーを終えて、縦割り班が続々とゴールしています。

ウォークラリー 2

画像1 画像1
目的地である花博記念公園鶴見緑地に、無事に到着しました。
児童会の子どもたちが中心になって、開会式を行いました。

ウォークラリー 3

画像1 画像1
縦割り班ごとで各ポイントに向けて出発です。

ウォークラリー 1

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれ、縦割り班によるウォークラリーに元気に出発しました。

♪きょうの給食 (11.6 ししゃも)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、牛乳、焼きししゃも、みそ汁、きんぴらごぼう」でした。ししゃもを初めて口にした1年生もいたようです。
 ししゃもは、日本では北海道の太平洋岸だけに生息する魚です。漁獲高減少のため、給食や市販のししゃもは「カラフトシシャモ(カぺリン)」と呼ばれる魚を指すことが一般的です。
 ししゃもという名前は、アイヌ語の柳の葉を意味する「シュシュハム」に由来します。漢字では「柳葉魚」と書くことからもうかがえますね。

 抱卵した給食の子持ちししゃもはパリッと焼けて、格別のおいしさでした。給食時間の子どもたちの様子を見ていると、「おいしい」と頭からかぶりつく子もあれば、頭や中骨を丁寧に取り除いて食べている子もいました。「骨ごと食べても大丈夫よ」と声をかけてもやや抵抗があったようです。

 大人にとってはおいしい酒肴の一つでもあります。焼くだけでなく、からあげにしてもおいしく食べることができます。ご家庭でもぜひおいしく味わってください。今日、初めて食べた子も次からは骨まで食べることができるかな?よいカルシウムの供給源にもなりますから。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ