TOP

4年 車いす体験

 6月28日(水)2・3時間目に、4年生が車いす体験を行いました。
 子どもたちのサポートとして、西成区社会福祉協議会の方々や、地域の皆さんに来ていただき、車いすの使い方、声かけの大切さなどを教えてもらいました。
 車いすを自分で動かしてみたり、介助者となって車いすを押したりする体験を通して、子どもたちは「相手の立場に立って考える」ことの大切さを感じることができたと思います。
 「福祉は、ふつうの くらしを しあわせに、ということです。思いやりの気持ちを大切にしてください」とお話をしていただきました。
 サポートいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真

 航空写真撮影終了後、集合写真を撮影することに。
 1年生から、順に並んで撮影場所へ移動。
 きゅっと固まって全員集合!
 3階のベランダから撮影してもらいました。
 航空写真、集合写真、仕上がりはどうなるのか?ご期待ください!!
  <文責:鬼塚>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真3

画像1 画像1
 セスナ機が上空を撮影しながら飛んでます。みんな!動かないで!!

 撮影終了の合図(飛び方で分かるらしい!)がありました。ありがとう!バイバ〜イ!!
画像2 画像2

航空写真2

画像1 画像1
 緑の画用紙が配られました。セスナ機を待ちます。

 セスナ機が近づいてきました。全員セット!
画像2 画像2

航空写真1

 松之宮小学校の90周年を記念して、航空写真撮影を行いました。
 朝から業者の方が、ライン引き1台だけで見事に校章の線描を完成。その線に沿って、各学年が1列に並んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

非常災害時の措置について