TOP

プールおさめ

 6月からスタートしたプールの授業も、本日最終日をむかえました。
 プールおさめとなった今日は、雲一つない絶好のプール日和!低学年の子どもたちが、けのびやバタ足など、これまでに学習してきたことに、いきいきと取り組む姿が見られました。
 保護者の皆さまのご協力もあり、大きなケガ等もなくプール水泳を終えることができました。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の給食が始まりました

画像1 画像1
 今日の献立は、「黒糖パン(小)、焼きそば、きゅうりとわかめの中華あえ、牛乳」でした。
 子どもたちは、久しぶりの給食に「焼きそばおかわりしたよ」や「苦手な野菜も食べたよ」と、とてもうれしそう!残さずに食べました!!
 まだまだ暑い日が続きます。今学期も好き嫌いせずしっかり食べて、毎日を元気に過ごしましょう!!

うんちについて考えよう!

画像1 画像1
 8月28日(月)、1・2・3年生の発育測定がありました。夏休みを終えて、どの子も大きく成長していました!
 今回の養護教諭による保健指導のテーマは「うんちについて考えよう」です。リアルなうんちの模型や内臓Tシャツを着た担任の先生に、子どもたちは大興奮しながらも、しっかりと話を聞くことができました。バナナうんちが出るための3つのコツは、「早寝早起き朝ごはん」「外で遊ぶ」「好き嫌いをしないでバランスよく食べる」です。毎日スッキリうんちが出て、元気いっぱい活動できるように、この3つをしっかりがんばりましょう。

避難訓練(不審者対応訓練)

 8月25日(金)、不審者が校内に侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。子どもたちは、担任の先生や放送の指示に従い、すみやかに避難することができました。
 避難後、生活指導担当の先生や校長から“自分の命を自分で守る”ために大切なことについて、話がありました。
いざという時に自分でしっかりと考えて行動できるよう、日頃から継続して声かけを行います。ご家庭でも、話題にしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタートしました!

 8月25日(金)、長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました!
 始業式では、とても元気なあいさつに始まり、凛々しい態度で式にのぞむことができました。素晴らしい歌声も響き渡り、充実した2学期になりそうなことを予感させてくれる、気持ちの良いスタートとなりました!
 運動会に90周年を祝う会、作品展、もちつき大会…と、盛りだくさんの2学期です。保護者・地域の方々にご協力いただくことも、本当にたくさんあります。今学期も、どうぞよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

非常災害時の措置について