6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

都島屋内プール 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市立都島屋内プールの方が来校し、
4年生に水泳の出前授業を行ってくださいました。

今日はあいにくの雨となり、プールで泳ぐことはできないため、
講堂での実施となりました。

残念ではありますが、講堂で行うことにより、
本来水中で見ることが難しい動きも見ることができたため、
より詳しく水泳の動きについて知ることができました。

次の水泳の授業で学んだことを実践できる日が楽しみです。

ペア学年交流 3年生・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はペア学年交流の日です。
3年生と5年生が、本校の運動場・講堂・教室を使って交流します。

学年を小グループに分けて、いろいろなコーナーを回り、
ゲームをしながら交流を深めます。

「漢字の組み立てと意味を考えよう」(3年国語)

3年生の国語科では、「へん」「つくり」「かんむり」などの漢字のつくりと、分け方のもとになる部分、つまい「部首」について学習を進めています。

この学習は、活動量も多く、比較的易しい内容ということもあり、少しでも子どもたちが互いに協力して考えたり発表したりできるようにと、2つの学級を単純に3分割して3人の先生で学習を進めています。

子どもたちは、普段よりも12〜13人少ない集団での学習なので、自分が活躍できる場面も多く、とても積極的に調べたり発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分校も!プール水泳が始まりました。

昨日よりも少し日差しの暖かい分校のプールに、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
分校にいる1〜3年生にとっては、水慣れと浮く・泳ぐ運動といったクロールなどの泳法につながる大切な運動です。
児童の安全を第一に考えながらも、よい運動機会になるよう支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳学習が始まりました。

12日(月)より、体育の学習は「水泳」に取り組んでいます。
お天気は申し分なかったのですが、気温があまり上がらず、少し寒く感じる中でしたが、久しぶりの水泳の学習に元気よく取り組んでいました。
(写真は、6年生の学習の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地