6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

5年生遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
心配されていた天気も回復、まさに台風一過の青空です。
思っていたほど風もなく、絶好の遠足日和。

元気に宇治に向かって出発しました。

PTA和太鼓体験

南方太鼓集団「烈火(れっか)」の皆さんをお招きして、和太鼓体験活動を行いました。

オープニングは「烈火」の皆さんの演奏。ど迫力の演奏に度肝を抜かれた子どもたち。「すごい!」と憧れのまなざしでみつめていました。その後、順番に太鼓の叩き方を教えていただきました。

※ 一番下の写真は、オープニングに先立ち行った大人体験です。「意外にしんどい!」というつぶやきが聞かれました。太鼓の演奏には体力がいりますもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は1階部分のコンクリート打設です。

1階部分の鉄筋工事が終わり、今日はコンクリートの打設が行われています。
来週からは、2階部分の建築が始まるので、2階廊下からも運動場が見えなくなってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科の学習(「店ではたらく人々の仕事」)より

教員の指導力向上をめざして研究に取り組んでいます。
その一つとして、今日は、社会科と食育とのコラボレート。学級担任と栄養教諭とのティームティーチングでの指導に取り組みました。
単元名は「店ではたらく人びとの仕事」の総まとめとして「わが家にぴったりの牛乳をえらぼう」をめあてに学習しました。
栄養教諭から牛乳の種類についての詳しい話を聞き、児童はそれぞれのお家の様子から自分なりの理由を考え、元気いっぱい発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行2日目 その35

画像1 画像1 画像2 画像2
16時45分に無事、学校に到着しました。

大きなケガや病気もなく、みんな元気に帰ってこれたのが何よりです。
今日はたっぷりと楽しかった思い出をお家の人にお話してくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地