5/8 いじめについて考える日

画像1 画像1
 8日は「いじめについて考える日」です。全校朝会では校長先生から今日は、「いじめ」について考えようとお話がありました。4人の小学生のいじめに関する詩や作文の紹介がありました。いじめている人が100%悪い、いじめられている人は何も悪くない。いじめを見て見ぬふりをしている人は、いじめている人と同じ。いじめを見逃してはいけないという話がありました。いじめを見たりしたときは勇気を出して、「やめろ」と言えればいいですが、無理な時は「○○さんがいじめられています」と、大人に伝えることが大切であるとお話がありました。柏里小学校では、いじめ「3ない」運動に取り組もうと校長先生から提案がありました。いじめ3ない運動とは、○いじめをしない ○いじめを見逃さない ○いじめを許さない、です。みんながやさしい心を持ち、やさしい言葉でいっぱいの学校にしようと確認して全校朝会は終わりました。その後、各学級でいじめについての授業や話し合いをしました。

今日の給食 5月2日

画像1 画像1
 牛肉のちらしずし すまし汁 ちまき

 こどもの日の行事献立です。ちまきはむかし、茅(ちがや)の葉で巻いていたので「ちまき」と呼ばれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

安全マップ

学校協議会

学校だより

事務室より