☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4年 社会

 大阪市環境局の方々にお越しいただき、大阪市のごみのことやごみ収集のことについて学習しました。まずは多目的室で大阪市のごみのことについてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 体育

 準備体操の一環で、鬼ごっこをしていました。見たことのない珍しい鬼ごっこだったので見学の人に聞いたところ「あさだおに」というそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこわかめでした。
じゃこわかめは、ちりめんじゃことわかめを炒め、みりんと濃い口しょうゆで味付けした手作りのふりかけです。ちりめんじゃこは、鉄分やカルシウム、たんぱく質が豊富で、噛みごたえもあるので、子どもたちには積極的に食べてほしい食品のひとつです。

3年2組 体育

 棒を立てて右に移動、棒が倒れる前に隣りの人の棒がつかめるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日の給食

画像1 画像1
今日は、レーズンパン、カレースープスパゲッティ、かぼちゃのバター焼き、甘夏かんでした。
甘夏かんは皮が厚く、食べにくい果物のひとつです。入学したばかりの1年生は、苦戦しながらも一生けんめいに皮をむいていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31