5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

1年1組 (1月30日)アラカルト

♪体育科
土曜日のかけ足大会に向けて2組さんと一緒に春日出グラウンドに下見に行ってきました。
軽いジョギングでコース確認もバッチリ♪

当日は今日より少しだけ温かくなる予報です。
完走目指して「頑張るぞ、オ〜〜〜!!」

♪色覚検査
色の見え方の検査をしました。
一年生には少し難しい方法でしたが、お話を良く聞いて上手に終えることができました。

待ち時間が長いので、待っている人ほ今日図書室で借りた昔話の本を読んで待ちました。
保健室でも国語のお勉強?!
偉いですね、一年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 (1月29日)体育科

久し振りに運動場での体育です。
小さなコートを横並びに6面作り、はしごドッジボールの始まり始まり〜
(繋がったコートがはしごのように見えます。)

中二人、外二人、時間は1分、キャッチは無し、下投げのみで、中の人にたくさん当てたペアが勝ち。
そして、1分経ったら中と外のメンバーが交代。
勝敗が決まったら中のメンバーだけが隣のコートに移動し、どんどん違う相手と対戦していきます。

小さなコートですが、運動量が半端ではありません。
みんな「はあはあ」言いながらボールを投げたり拾いに行ったり…
寒空の中、軽く汗ばむ程の運動ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験2

いい具合に焦げ目がついています。
おいしそうですね。
焼きあがったら家庭科室に移動して、お醤油、砂糖をかけて完成です。
自分で焼いた餅はとてもおいしかったようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験1

地域の方や管理作業員さんに協力してもらい七輪体験をしました。
まずは炭に火をつけるところからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (1月26日)アラカルト

♪給食週間
本当は木曜日に観る予定だった給食室での作業の様子が収められたビデオ。
欠席の人が居たために敢えて一日延期して鑑賞しました。
できるだけ多くの子ども達に観て欲しかったからです。

先ずは自身の身支度に始まり…
中学校の分も含めた膨大な食材、冷たい水での野菜の洗浄、様々な下ごしらえ、温度管理、各学級への配膳。
そしてビデオには収められていませんでしたが、給食終了後には大量の食器、食缶の洗浄が待っています。

日々の調理員さん達の目の回るような姿を、目の当たりにした子ども達。
鑑賞を終えた時には『へぇ〜、すご〜い…』と言葉にならない驚きの溜め息をもらしていました。
きっと、ひとりひとりが多くのことを学んでくれたことでしょう♪

♪図画工作科
2月の玄関掲示は1年生の担当です。
2月と言えば節分。
節分と言えば鬼!!

かわいい鬼。
こわい鬼。
ユニークな鬼。
個性溢れる、いろいろな鬼が出来上がりました。
2月の玄関掲示をお楽しみに〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

指導案

ICTを活用した授業