6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

なかよしタイム4回目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、明日の土曜授業「子ども祭り」に向けての最後のなかよしタイムがありました。 

 実際にお店を作って、お店のひと・遊ぶ人に分かれて練習をしているクラスもありました。

 どのグループも楽しめる工夫がいっぱいでした!

今日の給食 11月10日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「ビーフカレーライス、カリフラワーのサラダ、豆こんぶ、牛乳」です。

ビーフカレーライスにはラッキーにんじんが入っていました。

カリフラワーは、花蕾(からい)と呼ばれるつぼみの集まりを食べる野菜です。
白いものが一般的ですが、オレンジ色や紫色のものもあります。
最近では、うずまきのような形をした「ロマネスコ」という品種もよく見かけるようになりました。

今日の給食 11月9日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「中華丼、もやしの中華あえ、みかん、牛乳」です。

中華丼は、うずら卵の個別対応献立です。
アレルギーのある児童には、うずら卵を入れる前のものを取り分けて、提供しています。

今日はおかずの残食がゼロでした。

今日の給食 11月8日(水)

今日のこんだては
「スープ煮、ほうれん草のグラタン、りんご、ライ麦パン、牛乳」です。

今日のりんごは「ジョナゴールド」でした。
ジョナゴールドは、「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」をかけあわせて作られた品種です。
甘みと酸味のバランスがよく、加熱調理にも向いているそうです。

ほうれん草のグラタンも好評でした。
1年生の児童が「今日のグラタンおいしかったよ」と声をかけてくれました。
画像1 画像1

今日の給食 11月7日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「赤魚のしょうゆだれかけ、なめこのみそ汁、はくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。

事前に配布しているこんだて表では、「おおさかしろなのごまあえ」の予定でしたが、天候の影響により、おおさかしろなからはくさいに変更になりました。

はくさいを塩ゆでし、だし、うすくちしょうゆ、砂糖、すりごまを合わせてあえ、最後にいりごまをふって仕上げます。
だしのきいた、あっさりとした味つけで、子どもたちにも食べやすかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備(2年・6年登校)
春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査