6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

林間学習29-5年(7月26日)

午後2時20分
 高つぼ山への登山です。
 まずは、中腹(8合目)まで頑張ります。急な坂に終わりのないかのようなカーブ、途中何度もあきらめかけていました。でも、無事みんなゴールしました。
 写真を撮った後、山頂目指して再び登り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習28-5年(7月26日)

午後1時20分
 いよいよ登山出発!!だんだん晴れてきました。お天気は曇りなので、涼しいです。行く前に、虫の機嫌が悪いということを聞き、急いで虫除けスプレーをしている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習27-5年(7月26日)

午後12時30分
 カレーを食べ終わったら片付けです。かまどの灰を処理する係、テーブルを片付ける係、鍋を洗う係…。中でも、飯ごうと鍋はきれいにするのが大変です。洗い終わったら宿舎の方の返却チェックがあるのですが、これが厳しい…。スボンジでもたわしでも金だわしでも何でこすっても落ちない!?
 もう、落ちないよね? 黒い鍋だったっよね? とチェックに持って行くと、不合格…。こすって、こすって、こすって、こすって、こすって、こすって…、友達と交代してこすって、こすって、こすって、こすって、こすって、こすって、こすって……。
 不合格
こすって、こすって、…
 すると、銀色のお鍋に戻っていき、合格できます。合格できたときはみんなで喜びあいます。諦めない心と助け合う心が大事みたいです。林間学習の良き伝統?ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習26-5年(7月26日)

午前11時20分
 飯ごうをひっくり返して蒸らしている間に、新聞紙でススを落としておきます。鍋も煮えてきたら、ルーを入れます。グツグツ煮込んだらカレーの完成です。
  おいしい!
  あまい!
  玉ねぎがやわらかい!
  おれらの班、焼きおにぎりや!
 曇り空にさわやかな風が吹く、林の中で食べるカレーは、最高のカレーに仕上がったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習25-5年(7月26日)

 順調に進んでいるみたいですが…。
 細い薪を飯ごうの上に置いて、振動で炊けたかどうか判断します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備(2年・6年登校)
春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査