1/16(火) 避難所体験 4年生

阪神大震災から23年が経ちました。

1月17日を迎えるにあたって、4年生の児童は「直下型の地震が起こり、学校に避難してきた」という想定のもと、地域の方の協力を得て避難所体験を行いました。


避難所体験では、
 1.段ボールを使って、講堂の寒さをしのぐ、グループのスペースを作る。
 2.地区ごとの避難者名簿を作る。
 3.避難者名簿をもとに水とご飯の配給を受ける。
 4.夜を想定して、グループのスペースで寝転ぶ。
以上の活動を子どもたちが自分たちの判断と基準を持って行いました。

活動中には地域の方々から、段ボールの切り方や段ボールの立て方などを聞きながら、グループのスペースを作りました。また、地域の方に用意していただいたアルファ化米(お湯を入れると15分で炊き立てご飯になります)をいただきました。子どもたちからは、「思ったよりおいしい」「普通のご飯みたい」などの声が聞かれました。

活動後には、子どもたちの活動してみて思ったことや感想を話し合い、地域の方から阪神大震災当時のことや地震の備え、活動の反省などのお話をいただきました。子どもたちからは「とにかく、寒かった」「アルファ化米はおいしいけど、これが毎日はちょっと嫌」など、実際にやってみてわかったことが感想に上がったいました。

今後は、この経験を総合的な学習に生かして、学年のまとめをしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会〜新成人〜

今年も、新成人となった卒業生が鷺洲小学校に集いました。成人式を終えた60数名の卒業生に当時の担任の先生も加わり、賑やかなひと時を過ごしました。卒業生には、今後も鷺洲小学校のために関わってもらえたらうれしいです。
画像1 画像1

3学期始まる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年1月9日(火)今年度最後の学期である3学期が始まりました。始業式では、校長先生から転入生の紹介や、「学校安心ルール」についてのお話がありました。生活指導の先生からは冬休みの生活の反省や今学期にむけてお話がありました。寒い日が続きますが、体調に気をつけまとめの学期でもある3学期を過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式前日準備(新2・6年 登校)
4/6 入学式(新2年 登校)

運営に関する計画

学校通信

校長経営戦略支援予算

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

配付文書