入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月7日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
赤魚のしょうゆだれかけ・なめこのみそ汁・おおさかしろなのごまあえ・ご飯・牛乳です。

なめこは日本で古くから栽培されているきのこで、今はおがくずを使って栽培された
ものがたくさん出回っています。
おもな産地は、長野県、新潟県、山形県などです。

11月6日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と野菜のカレー煮・サワーサラダ・うずら豆のグラッセ・食パン・牛乳です。


「うずら豆」は、いんげん豆のなかまです。
皮に黒色のまだらもようがあります。
このもようが、うずらという鳥やうずら卵のからに、にているので、この名前がつきました。
炭水化物やたんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウムや鉄などの無機質を含んでいます。

6年生 スポーツ交歓会

本日予定されていました6年生のスポーツ交歓会は、競技場のグランドコンディションが不良のため、中止になりました。
6年生は、学習の用意とお弁当をもって登校してください。
本日、学校の緊急メールが不具合により発信できず、ご迷惑をおかけしました。
PTAメールにて連絡させていただきました。

片江小学校

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)

本日、片江小学校の子どもたちは、「チュモニの会」の公演を鑑賞しました。

韓国朝鮮の楽器の紹介を教えていただいたり、「プチェチュム」という扇の舞を見たりしました。韓国朝鮮の童謡に合わせて、手遊びをしたり民話劇を鑑賞したりもしました。

目の前での鑑賞会でかなり迫力があり、子どもたちは大喜びです。
特に民話劇では、子どもたちの心がお話の中に入り込み、トラから主人公を守ろうと大歓声が起きていました。

10月27日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・みかん・レーズンパン・牛乳です。

「みかん」の仲間を「かんきつ類」と言います。今日のみかんは「うんしゅうみかん」です。
給食では「甘夏かん」「河内ばんかん」「オレンジ」「はっさく」「清見オレンジ」「デコポン」などが登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係