子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の給食は「たこボール」

 11月7日(火)、今日の給食の小おかずは、「たこボール」でした。他の献立は「洋風煮・大根のピクルス・食パン・牛乳」です。 
 たこボールは、たこ・豆腐・小麦粉・でんぷん・かつお節・青ねぎ・塩を加えて混ぜます。給食調理員さんが一つ一つ丸くまるめて、油であげていました。そこに調合して煮たソースをかけてできあがり。1年生は初めていただく「たこボール」のたこの数をかぞえたり、ソースをからめたりして、「おいしーわ!」と言いながらいただいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「読書週間」によせて ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(月)始業前、今日の児童朝会は校長先生から「読書週間」によせてお話がありました。第1回の「全国読書週間」は1947(昭和22)年11月17日に、まだ戦火の傷痕がいたる所に残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家をつくろう」という決意のもと行われました。翌年からは11月3日の文化の日を中心とした2週間と定められました。
 今年度、中浜小学校の読書週間は、11月1日から10日で、図書委員会が中心になって活動しています。図書委員の児童や先生方の「みんなにすすめたい本」の紹介がありました。最後に図書館・ミニ図書館にある本の冊数のクイズがありました。

学校保健委員会「姿勢と健康」

 11月2日(木)6限、「姿勢と健康」のテーマで、「学校保健委員会」を開催しました。学校眼科医、PTA役員・保健給食委員、児童健康委員、担当教職員が参加をして、話合いを行いました。
 取組発表として、健康委員の「姿勢を正そう」の劇【写真右】に始まり、「こんな姿勢をしていませんか」の発表【写真中】がありました。その後、参加者全員で「しせいたいそう」【写真右】をし、体がすっきりとしました。学校眼科医の先生からは「姿勢と視力の影響について」のお話があり、児童・保護者からの質問にも答えていただきました。児童も保護者の方も、姿勢と健康について学んだ学校保健委員会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動場で元気に「氷おに」 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(木)始業前、今日も昨日に引続き、太陽の光が燦々と降りそそいでいます。今日の児童集会は、運動場で「氷おに」をしました。めあては「みんなで協力して、たくさんの人を助けよう」です。
 集会委員からルール説明の後、前後半にわかれてゲームをしました。ピンクのビブスをつけたおに【写真右】に捕まった人は、氷のように固まります。そして1年は6年、2年は4年、3年は5年の兄弟学年の人にタッチされると、氷から溶けて助かります。運動場いっぱい、元気に走りまわっていました。

全校遠足(8) 無事に帰校しました

予定どおり、14時から「閉会式」【写真左】を行いました。それぞれの班の結果については、次の児童集会で発表されます。
 なかよし班では、6年生が中心に協力しあって、一人一人が自分の役割に責任をもって取組むことができました。全員が自然を満喫して、楽しい思い出をたくさんつくって、14時40分に無事、帰校【写真右】しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
入学式準備
4/6 春季休業
平成30年度入学式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係