子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

ごみと社会「パッカー車体験」 ≪4年生≫

 6月1日(木)2・3限、4年生社会科の授業「ごみと社会」では、城北環境事業センターから来ていただき、「パッカー車体験」を行いました。
 児童たちは、パッカー車のしくみや種類について説明を受け、ごみの種類によって流れる音楽がちがうことを学習しました。収集作業の実演【写真左】をさせてもらって、運転席に乗せてもらう【写真右】など、実物車両を見学し、「ごみ減量クイズ」【写真中】を行いました。その後、多目的室ではごみの分別ゲームをし、リサイクル・分別について理解を深め、ごみの減量や地球環境に関心を持つよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ピヨピヨさん」 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(木)、今日の児童集会は「ピヨピヨさん」でした。めあては「はずかしがらずにマネをしよう」です。
 それぞれのなかよし班はに円になって、「ピヨピヨさん何ですか?」と言います。まん中の一人がニワトリ役になり「ピヨピヨさん。こんなこと、こんなことできますか?」と言って身振り手振りで面白い動きをします。他の人たちはヒヨコ役になって、「こんなこと、こんなことできますよ」と言って、そのマネをしていきます。少しはずかしかったけれども、楽しい動きができました。

「中浜フレンドリーランド」に向けて ≪水無月≫

 6月1日(木)、早いもので今日から6月です。梅雨入りはまだですが、雨あがりには「紫陽花」がいっそう美しく映える季節になりました。中浜の子どもたちは、瞳を輝かせ元気いっぱいに活動しています。
 6月は授業参観やプール開き、各学年の社会見学などがあります。子どもたちは、6月10日土曜授業の「中浜フレンドリーランド」の開催に向けて準備を進めています。お店番の教室はお子さんに聞いていただき、どうぞ参観にお越しくださるようお願いします。

※学校だより「なかはま6月号」は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
入学式準備
4/6 春季休業
平成30年度入学式

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係