6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からさっそく委員会活動が始まりました。
5年生にとっては初めての委員会となりますが、副委員長や書記などに積極的に立候補し、高学年らしい姿を見せてくれました。
また、運動委員会では講堂のとび箱などを準備し、みんなが体育の学習ができるようがんばってくれました。
5,6年生のみなさん。今年1年がんばりましょう!

給食のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は昨日から1年生の給食準備簿お手伝いに分校に行っています。
今年からの取り組みですが、6年生はすばやく給食衣に着替え、さっそく準備に取り掛かります。
1年生の児童も今は少し緊張気味ですが、配膳が終わると「ありがとうございました」と大きな声でお礼を言えていました。


平成30年度 着任式 1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1学期の始業式。
新しい先生、新しい学級に期待を膨らませている本校の3年生〜6年生の様子です。
新校舎の建設が完了し、今年度から本校で3年生から6年生の児童が、分校で1年生と2年生が学習をすることになりました。本校だけで児童数が1000人を超える規模です。

伊藤校長先生からは、「小さな積み重ねが1年間では大きな成長につながります」という内容のお話がありました。少しずつ前進することが、自分を成長させるきっかけになります。

その後、各学年の先生が発表され、新しい学年、新しい学級での生活がスタートしました。

平成30年度 第38回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度 第38回 入学式が挙行され、8クラス290名の新入生が友渕小学校に入学しました。

真新しい標準服に身を包んで式場に入場する姿は、まさにぴかぴかの1年生。行儀よく、静かにお話を聞くことができました。担任の先生の発表では「どんな先生だろう?」とわくわくしている様子が伝わってきました。

新2年生による歓迎の言葉は、昨年度からこの日のために練習を重ねてきた成果を発揮して、元気よく声をそろえて言うことができました。歌声もとてもすてきでした。1年生は目をきらきら輝かせながら、2年生の言葉や歌に耳を傾けていました。

さあ、1年生の皆さん、大阪一児童数の多いこの友渕小学校でたくさんのことを学んでいきましょう!

平成30年度がスタートしました。

画像1 画像1
暖かい陽射しを感じる毎日です。
春の訪れを目と肌で感じる季節になりました。
児童はまだ春季休業中ですが、4月1日から新学年に進級したことになります。

4月2日、新しい教職員の方々が着任し、友渕小学校には新しい風が吹いています。

始業式は4月9日(月)です。
健康・安全に気を付けて残りの春季休業日を過ごしてください。

平成29年度の本校ホームページの記事は学校日記ページの左側部分にある、「過去の記事」に保管されています。「2017年度」の文字の上でクリックすると、昨年度の記事が閲覧できます。

今年度も、学校行事や児童の様子をこのホームページを通して発信してまいりますので、ぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/12 写真撮影(東)
発育測定(1年・2年・4年・6年)
視力検査(3年・6年)
4/13 発育測定(1年・5年)
視力検査(3年)
4/16 発育測定(1年)
視力検査(3年・5年)
4/17 6年生 全国学力・学習状況調査
写真撮影(西)
視力検査(1年・2年・5年)
4/18 6限カット
避難訓練
視力検査(1年・2年・4年・5年)
スクールカウンセラー従事日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地