4/12 避難訓練

火災が発生したとして避難訓練をしました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、きちんとできていました。担当者から、黄帽子をかぶる理由、ハンカチの使い方と姿勢についての話をしました。校長からは、「お」・・押さない、「は」・・走らない、「し」・・しゃべらない、「も」・・もどらない、という避難時の約束「おはしも」について、全校児童と確認しました。そして、「自分のいのちは自分で守る」ことについての話がありました。本年度も火災、地震・津波、台風を想定した避難訓練を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 発育測定

 4月と5月は保健関係の行事がたくさんあります。発育測定、聴力検査、視力検査、、内科、眼科、歯科、耳鼻科健診を行います。子どもたちの健康のために、健診結果を生かして対処してください。
画像1 画像1

4/10  給食スタート

 本日から給食が始まりました。1年生にとって初めての小学校での給食です。栄養教諭から給食の用意の仕方や牛乳瓶のふたの開け方、給食の食べ方などを教えてもらいました。今日の給食は焼きそばでした。1年生は初めての小学校給食とは思えないほど、上手に食べていました。とても美味しいと、大満足の給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9  対面式

 本日は始業式。教職員の着任式の後、始業式を行いました。担任発表の時には、子どもたちが大変盛りあがりました。その後、1年生と在校生との対面式を行いました。児童会の代表児童が歓迎のことばを述べたあと、1年生が元気よく「よろしくお願いします。」と、返答しました。花のアーチを歩いているときの表情がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/6 入学式

 平成30年度の入学式を行いました。50名の新1年生を迎え、全校児童272名で新年度をスタートします。入学式では、校長先生から「あいうえお」の心を忘れずに、毎日学校へ持ってくるようにとお話がありました。「あ」・・あいさつする心、「い」・・いのちを大切にする心、「う」・・運動する心、「え」・・笑顔で過ごす心、「お」・・思いやりのある心です。2年生が詩の朗読と合唱で1年生の入学をお祝いしました。すると、1年生の表情が緊張からなごやかな表情に変わりました。これから始まる学校生活が楽しくなるよう、教職員一同努めていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30