6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 4月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(金)のこんだては
「豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとピーマンのソテー、パンプキンパン、牛乳」です。
 「豚肉のデミグラスソース」は、焼いた豚肉に、りんごピューレ、デミグラスソースなどを合わせたソースをからめています。
 「パンプキンパン」は、かぼちゃペーストが練りこまれていて、色がとてもきれいです。ふわふわでやわらかく、1年生にも食べやすかったようです。

C-NETと「外国語活動」 ≪6年生≫

 4月13日(金)3限、6年2組は大阪市外国人英語指導員(C-NET)の先生と一緒に「外国語活動」の授業でした。
 毎週金曜日は、C-NETの先生が来られ、担任の先生と外国語の授業を担当しています。今日はC-NETの先生の自己紹介を映像と英語でしてもらいました。英語落語【写真右】も披露してもらい、6年生は大うけでした。平成30年度からは「新学習指導要領移行措置」に伴い、外国語活動の年間授業時数は、5・6年生は昨年度から15時間増えて50時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(木)のこんだては
「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 「紅ざけそぼろ」は、さけ・いりごま・青のりをいためた、ごはんによく合うこんだてです。

「学級写真」撮影

 4月12日(木)午前、教職員の写真撮影【写真左】のあと、2年生から6年生の17クラスは、授業の合間をぬって、「学級写真」を撮影しました
 児童たちは服装を整えて、少し緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。新学期が始まって間もないですが、1年後の成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日(水)のこんだては
「やきそば、きゅうりのしょうがづけ、黒糖パン、牛乳」です。
 昨日のカレーライスに続き、今日も食べやすいこんだてで、
1年生もしっかり食べていました。
 「焼きそば」は、大きな釜を2つ使って作ります。給食調理員さんは、みんなにおいしく食べてもらえるように頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 145回創立記念日
発育測定3年
地区子ども会
4/17 発育測定2年
全国学力・学習状況調査6年
委員会活動開始
4/18 遠足5年(万博記念公園)
発育測定1年
4/19 遠足6年(弥生文化博物館)
4/20 遠足4年(大泉緑地)
視力検査6年
4/21 PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査