6月7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

平成30年度全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
本日は、文部科学省が全国的に実施する「全国学力・学習状況調査」の日でした。この調査の対象は6年生です。
今年度の科目は国語、算数、理科で午前中に実施され、午後からは生活習慣等に関する質問紙調査が実施されました。本校の6年生児童は粘り強く、熱心に調査に取り組んでいました。

この調査は全国の児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して改善を図る目的で継続実施されています。
尚、問題と解答は文部科学省ホームページや新聞等で公表されます。
この調査の結果を、今後の本校での授業改善や学校や家庭における学習環境の充実に活かしていきたいと考えています。

講堂での全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から6年生が本校で学習をするようになり、1週間が過ぎました。
今朝は、本校の全児童1062名が講堂に入って集合・整列できるかの検証も兼ねて、講堂で全校朝会を行いました。各クラス1列ずつ、順序よく、整然と短時間で整列することができました。
校長先生からは、ルールを守ることの大切さについて講話がありました。
その後、前期児童会代表委員の紹介がありました。児童会をリードするという立場を自覚した立派なスピーチを、一人ずつすることができました。

給食配ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まって、4日目。
今までは、自分の席に静かに座って、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが配ってくれるのを待っていましたが、今日は6年生と協力して、お皿の配膳をしました。
要所要所に6年生が立ち、声をかけてもらいながら、自分たちで友達のお皿を配ることができました。
1年生すごいね。

委員会活動が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からさっそく委員会活動が始まりました。
5年生にとっては初めての委員会となりますが、副委員長や書記などに積極的に立候補し、高学年らしい姿を見せてくれました。
また、運動委員会では講堂のとび箱などを準備し、みんなが体育の学習ができるようがんばってくれました。
5,6年生のみなさん。今年1年がんばりましょう!

給食のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は昨日から1年生の給食準備簿お手伝いに分校に行っています。
今年からの取り組みですが、6年生はすばやく給食衣に着替え、さっそく準備に取り掛かります。
1年生の児童も今は少し緊張気味ですが、配膳が終わると「ありがとうございました」と大きな声でお礼を言えていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 6年生 全国学力・学習状況調査
写真撮影(西)
視力検査(1年・2年・5年)
4/18 6限カット
避難訓練
視力検査(1年・2年・4年・5年)
スクールカウンセラー従事日
4/19 視力検査(1年・2年・4年)
4/20 学習参観・懇談会(東)
視力検査(1年・2年)
4/23 1年生を迎える会
発育測定・視力検査予備日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地