〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4月20日 気持ちのいい昼休みです

 今日は今年度最初の授業参観・学級懇談会、そしてPTA決算総会の日です。給食の後、掃除を済ませてからお昼休みになりました。
 初夏を思わせる日差しに誘われて大勢の子どもたちや、授業参観に備えてネクタイをした先生まで運動場で遊んでいました。運動をすると血液の循環がよくなって、脳の働きもよくなりますよ。授業参観ではどんどん発言してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 掃除の時間

 3年生が職員室前の廊下をきれいにそうじしています。ていねいにぞうきんもかけてくれたので、ぴかぴかになりました。きれいになったことがうれしくて、校長室の床まで、ぞうきんで拭いてくれた人もいました。
 ぞうきんを洗いに手洗い場に行くと、4年生の人たちが2号階段をきれいに掃いていました。みんなががんばって掃除をしているので、十三小学校は今日もぴかぴかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 代表委員さんのあいさつ

 毎週木曜日は児童集会の日です。今年度最初の集会でしたが、集会委員さんたちの堂々とした司会で、整然と行われました。4・5・6年の学級代表と各委員会の委員長で構成される代表委員会のみなさんが前に並んで、一人ひとり抱負を述べました。「もっと楽しい学校にしたい」「もっと明るい学校にしたい」「もっとすばらしい学校にしたい」「みんなが楽しめる集会にしたい」など、どの代表委員さんたちもよく聞こえるように話してくれました。十三小学校がもっと楽しく明るくすごい学校になる予感がします。みんなで力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 3年1組算数の授業

 今日は3年生が割り算の入り口である、九九の虫食い算に挑戦しました。8 X □ = 56 という問題から始まり、みんなで解き方を考えて、「ハ・カ・セ」で解く工夫をしました。教科書の練習問題だけでは足らなくて、自分で問題を考える人が続出しました。授業の振り返りでは、「楽しかった」「(クイズで)遊んでるみたいだった」との感想が次々に出ましたが、中には友だちが作った例題のことををすごいとほめた人もいて、3年1組がいい仲間だなとしみじみ思いました。
画像1 画像1

地活協イベント その2

 続いて、スポーツチャンバラの体験会が行われました。空気でふくらませたスポンジの剣でしたが、体にあたると「パーン」という小気味のいい音がします。子どもたちに交じって大人の人たちも、チャンバラの乱取りを楽しみました。
 ちょうどお昼になったので、非常食のアルファ化米を試食し腹ごしらえをしたあと、校区にある宝湯さんで汗を流しました。楽しい日曜日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 授業参観・学級懇談会
4/23 子ども見守り隊との対面式
4/26 家庭訪問(〜5月2日まで)
夢ちゃん花づくり(3年)
PTA行事
4/20 PTA決算総会