過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(火)、6年生対象に全国学力・学習状況調査を行いました。
1〜4時間目まで国語・算数・理科のテストをし、その後、生活習慣・学習環境等に関する調査に参加します。
これまでの学習の成果が表れてくれることを願っています。

体育科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(金)放課後に、体育科研修を開きました。
昨年度から本校では研究教科を体育科とし、指導法の工夫や環境の改善に取り組み、子どもたちの体力向上を進めています。
今年度もその取り組みを深めていけるよう、教職員一同一丸となって子どもたちの指導にあたっていきます。

防犯のお話(セーフティー淀川)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(金)集団下校前に、淀川区役所の地域安全防犯係「セーフティー淀川」のみなさんが命を守るためのお話をしてくださいました。
「一人で遊ばない」「知らない人について行かない」「連れて行かれそうになったら大声で助けを求め、『こども110番の家』へ逃げ込む」「誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かける」「友達が連れて行かれそうになったらすぐに大人の人に知らせる」といったことを教わり、防犯ブザーやホイッスルの使い方を学びました。
1年生のみなさんはしっかり話を聞き、元気に返事もできていました。

登下校の安全を見守ってくださる地域の方々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生も入学し、登下校の安全が気になるところです。
学校でも登下校の安全について指導をしておりますが、子どもたちのために防犯・楽寿会・民生委員などの地域の方々が交差点などに立って見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(水)、新入生と在校生が初めて全員で顔を合わせる「対面式」がありました。
新入生の登場に在校生も自然と笑顔がこぼれます。
在校生代表で6年生があいさつをしたり、1年生が全員であいさつをしたりする場面もありました。
これからいろんな年代の友達とも仲良く過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
4/23 聴力検査2年
校外活動4年(万博公園)
4/24 聴力検査1年
4/25 視力検査6年
クラブ
4/26 家庭訪問
視力検査5年
諸費口座振替日
4/27 家庭訪問
視力検査4年