淀川探検にLet's go!【5年 総合】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で、今年も鷺洲小学校の近くを流れる淀川を中心に、5年生は学習を進めていきます。教科書がない“総合の学習”。今回は、淀川河川敷や干潟を実際に見学しに行って、今年一年間どんな学習をするか、課題を見つけに行きました。
 さて、淀川を通して今年一年間どんな学習になるのか楽しみです。

対面式

 13日(金)は今年度初めての児童集会で“対面式”をしました。昨年度の運営委員会の児童が中心となって進めました。
 少し緊張しながら音楽に合わせて1年生は、たくさんのお兄さんやお姉さんの待つ講堂に入場しました。
 2年生から6年生はお祝いの言葉と校歌を、1年生からは大きな声で「よろしくお願いします」のあいさつを、お互いに交わすことができました。
いよいよ新年度がスタートしました。これからいろいろな行事や学習で関わることがあります。みんなで仲良く協力していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 入学式

 平成30年度の入学式が4月7日に行われました。112名の元気な新1年生を迎えました。
 入学式では校長先生や来賓の方々からのお祝いのことば、担任の先生方の紹介などがありました。子どもたちはしっかりと前を向いて話を聞いていました。
 2年生が、「入学めでたい」と言いながら入場をして、「ドキドキドン 1年生」の合唱、呼びかけでの小学校の紹介など、お迎えの演技をしてくれました。在校生代表として、立派な演技で入学式に花を添えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の始まりにあたって

 鷺洲小学校創立120周年 記念すべき年度が始まりました。
 
 本日112名の新1年生を迎え、児童数はおよそ590名になりました。児童数が増えるのは喜ばしいことですが、行事の運営や登下校の安全には課題も出てきます。地域・保護者の皆様の協力をいただきながら、教職員が全力で教育に当たってまいりますのでよろしくお願いいたします。

 入学式で、保護者の皆様にお願いしたことが一つあります。
 それは、「気持ちの良い挨拶ができるよう育ててください」というお願いです。家族の人に、地域の人に、学校の先生に、友達に明るい声で挨拶ができるように、家族で取り組んでいただきたいと願っています。
 明るく気持ちの良い挨拶は、健康な身体、健やかな心、安定した生活のリズムから生まれます。誰にでも気持ち良く挨拶のできる子ども、心が外に開かれている子どもは、
社会性が育ち、周囲の人とつながれます。学びに対する前向きな姿勢が育めます。自分の思いや考えを素直に表現できるコミュニケーション力や生きる力へとつながっていきます。
 どうぞ、鷺洲小学校のすべてのご家庭で、「気持ちの良い挨拶ができること」を一つの指標として、教育活動へのご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 視力検査(3年)
C−NET
4/24 「毎日見守りよろしくね」集会
視力検査(4年)
家庭訪問
C−NET
4/25 清潔検査
視力検査(5年)
家庭訪問
4/26 視力検査(6年)
家庭訪問
読み聞かせ(1〜3年)
4/27 児童集会
視力検査(2年)
家庭訪問