入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

4月17日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
カレースープスパゲッティ・焼きかぼちゃ・みかん(缶)・ライ麦パン・牛乳です。

「ベーコン」は、ぶた肉で作ります。ぶたのおなかの肉(ばら肉)を塩漬けにした後、けむりで長い時間いぶして作ります。日本農林規格(JAS)では、豚のばら肉を用いたものをベーコンといい、肩肉を用いたものは、ショルダーベーコン、ロース肉を用いたものは、ロースベーコンと呼んでいます。
今日のカレースープスパゲッティにベーコンが使用されています。

4月16日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。

「鶏肉のからあげ」は鶏肉にしょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でんぷんをまぶし風味よく揚げます。これにスープと甘酢あえの組み合わせです。

4月12日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と野菜の煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ご飯・牛乳です。

「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、ごぼう等の野菜、しいたけを使用しています。「あつあげのしょうゆだれかけ」は、焼いたあつあげに砂糖、みりん、酢、こい口しょうゆで作ったタレをかけます。これに、ご飯に合う「紅ざけそぼろ」を組み合わせています。

4月11日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・1/2黒糖パン・牛乳です。

「しょうが」には、食欲を出したり、血液の流れをよくして体を温める働きがあります。
しょうがの辛味と香りには、魚や肉の臭みを消す効果があります。
今日の給食では「きゅうりのしょうがづけ」として使用しています。

4月10日(火)

画像1 画像1
今年度初めての本日の給食は

カツカレーライス・フルーツ白玉・牛乳です。

入学祝い献立は、1年生の入学を祝うと共に、2〜6年生の進級を共に喜ぶ行事食です。
カツカレーライスは、一口トンカツを人気のカレーライスに添えることで豪華にし、入学のお祝いらしさを出しています。
フルーツ白玉は白玉だんごとみかんやなし、パインアップル、ももが入ったミックスフルーツ(缶)、みつを合わせたデザートで彩りが華やかであり、人気のある献立です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
読書タイム
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
保健関係
4/24 2年発育測定
4/25 6年歯と口の健康教室
4/26 2年・3年・6年眼科検診
4/27 6年聴力検査