6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

平成29年度PTA決算総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級懇談会の後、体育館で「平成29年度PTA決算総会」が開催されました。50名の保護者・教職員が参加し、平成29年度の活動事業報告と会計決算報告が承認されました。その後、平成30年度PTA役員選出【写真右】が行われ、今年度のPTA活動がスタートしました。
 PとTがともに手を携えて、子どもたちの健全育成のために、PTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

理科と国語の授業 ≪6年生≫

 6年1組は、理科の「ものが燃えるとき」の学習をしました。理科室で気体検知管と石灰水を使って、酸素と二酸化炭素が含まれる割合を調べる実験をしていました。
 6年2組は、国語の「生きる」を、6年3組は、国語の「サボテンの花」の学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数「直方体と立方体」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、算数の「直方体と立方体」の体積を計算で求めようという学習でした。5年生92人をパタパタコースやノコノココースなど、習熟度別に4つのコースに分かれて学習を行いました。

国語「こわれた千の楽器」 ≪4年生≫

 4年生は、国語の「こわれた千の楽器」の授業でした。それぞれが役割を決めて音読をしていました。声の大きさや読むはやさ、間の取り方などに注意して、音読をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語「推薦のラッパ」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の2クラスは、国語の「すいせんのラッパ」の授業でした。1から5の場面を、各班で気持ちをこめて「音読発表会」をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 学習参観
学級・Aルーム懇談会
PTA決算総会
4/26 遠足3年(海遊館)
視力検査2年
4/27 視力検査3年
4/29 【昭和の日】
4/30 【振替休日】
5/1 視力検査1年
委員会活動

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査