増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4月23日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●カレースープスパゲッティ-
 鶏肉とベーコンを主材にした、カレー味のスープスパゲッティです。
●焼きかぼちゃ
●みかん(缶)
●大型コッペパン
●りんごジャム

4月12日(木)19日(木)図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)19日(木)に今年度も全学年で図書館オリエンテーションをしました。

新年度を迎え、図書館を利用するときのルールや使い方を学年や学級ごとに改めて図書館補助員の川畑先生に教えていただきました。

・本は分類記号ごとに棚に並んでいること
・本棚から本を取るときは背表紙の上を引っ張るのではなく押して取ること
・バーコードを通すときは画面と利用者・書名を確認すること 

 などなど、みんなが気持ちよく図書館を使えるための約束事をたくさん学びました。

委員会も始まり、図書館開放や学級での貸し出しも始まりました。

これからどんどん、たくさんの本に出会ってほしいと思います。

4月20日(金)の給食の献立

画像1 画像1
●マカロニグラタン
●レタスのスープ
●りんご(缶)
●食パン
●バター

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、毎週1時間「外国語」の授業が始まりました。

ダニー先生や天王寺中学校から来ていただいている福田先生と話したり書いたり、楽しく英語を学んでいます。

5年生 4月11日(水) 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(水)に発育測定と保健指導がありました。

保健指導では、早寝・早起き・朝ごはんや姿勢の大切さを教えていただきました。

高学年になり、寝る時間が深夜になっている児童もちらほらいましたが、体力づくりや学習への集中力、成長にとって睡眠や朝ごはんが重要だと学びました。
また、学習時の正しい姿勢「立腰」や「あいうべ体操」の仕方も教えていただき、今も毎日実践しています。

5年生は新しい教科も増え、7月には林間学習もあります。毎日外で元気よく遊んで体力をつけ、授業中は集中して学習に取り組むためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」や正しい姿勢の習慣が身に付くようにご家庭でもお声かけをお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/7 「いじめについて考える日」
5/8 新体力テスト(〜18日) 四校合同巡視
5/9 地いき子ども会編成(5校時集団下校)
5/10 委員会活動 にこにこ班編成
5/11 耳鼻科検診 いきいき運営委員会 PTA実行委員会