暑い日が続きそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H30年4月18日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● カレースープスパゲッティ
● 焼きかぼちゃ
● みかん(缶)
● 食パン
● 牛乳
今日のパンにはりんごジャムがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「習熟度別少人数授業」 H30.4.18(水)

「折れ線グラフと表」の単元を学習しています。少人数授業なので、一人一人に目が行き届きます。大型モニターに映されたデジタル教科書のグラフはとてもわかりやすく、モニターを見つめながら、学習に熱心に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1

H30年4月18日(水) 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生野警察の方といくみんパトロール隊の方を招き、2時間目に1・2年生・3時間目に5・6年生・4時間目に3・4年生と分かれて交通安全について学習しました。
 講堂で、1・2年生は「正しい歩行の仕方」、3〜6年生は「正しい自転車の運転の仕方」を学びました。DVDを視聴し、けがをしないように、またけがをさせないようにするための方法を、わかりやすく教えていただきました。

H30年4月18日(水) 朝の「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室の様子です。

H30年4月18日(水) 朝の「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝、1年生・2年生の教室に「読み聞かせ」ボランティアの方々に来ていただきました。子ども達は、楽しそうな表情をしてお話を聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 家庭訪問   いじめについて考える日
5/8 家庭訪問 歯と口の健康教室(6年)
5/9 家庭訪問  学校アンケート
5/10 家庭訪問
5/11 聴力検査(3年) 4年パッカー車体験      

学校評価

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ