増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

6年生のお兄さんお姉さんと♪

1年生は、6年生のお兄さんとお姉さんにタブレットパソコンの使い方を教わったり、にこにこ班で6年生と遊んだりしました。タブレットパソコンでは、カメラを使って、6年生の写真におえかきをしました(^O^)にこにこ班スタートでは、6年生の顔と名前を覚えて「6年生をさがせ!ゲーム」をしました。お兄さんとお姉さんがとても優しくて、1年生は安心して過ごすことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●きびなごてんぷら
●みそ汁
●えんどうの卵とじ
 卵の除去を行うことができる個別対応献立です。卵アレルギーをもつ子どもには、卵を加える前の、鶏肉と一緒に煮たえんどうを提供します。えんどうは給食室でひとつひとつさやから豆を取り出し、調理しています。
●牛乳

5年生 5月7日(月) いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、「いじめについて考える日」に平成30年版「小学校道徳 生きる力」の(人とのかかわり)の中から「名前のない手紙」を学習しました。

主題を「正義の実現」として、勇気をもって正義を実現することについて考えていきます。

いじめがあることを心から望んでいる者など誰もいないのだということを理解し、「正義の実現」についてどんなことが大切かをノートに書いたり、友達の意見を聞いたりしてじっくり考えました。

今後は「いじめの傍観者」についても学んでいきたいと思います。

5月7日(月)いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(月)はいじめについて考える日です。


○『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する。
○「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする・
○学校が中心となって取り組みを積み重ねることで、児童生徒・教職員のみならず家庭や地域全体で「いじめ防止」の意識を高める。

などを目的に大阪市立すべての小学校・中学校・高等学校で実施されています。

                    
・本校では、月曜日朝会で校長先生からいじめについての講話をしていただきました。
・その後、1〜6時間の通常授業内の1時間を各学級で「いじめ」についてのお話・授業・話し合い等実施をしたり、学校生活アンケートを実施したりしました。

 子どもたちには、「いじめSOS」や「いじめのサイン発見シート」のお手紙も配布しています。

いじめを許さない学校づくりや、未然に防ぐための取り組みを続けていきたいと思います。

良い姿勢を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の姿勢体操が始まりました。1年生のときから続けてきた成果が発揮されしっかり体操できています。継続は力なり!続けて良い姿勢があたりまえになりますように。そして毎週きてくれる健康委員会の5年生への感謝もわすれずに活動してほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/15 PTA地域登校指導
5/16 眼科検診 尿検査(2次)
5/17 クラブ活動
5/18 しょっきピカピカの日
5/21 心臓検診1年