暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

♪きょうの給食 (5.15 かやくごはんとまっ茶ういろう)

<かやくごはん>
 かやくは「加薬」と書き、「五目ご飯やうどんなどに入れる肉や野菜などの具のこと」をいいます。元々は「漢方薬の効果を高めるために加えた補助的な薬のこと」から、料理に加える薬味的な役割をするものに「かやく」という名前が使われるようになりました。「かやくごはん」という名前は主に関西地方で多く使われているようですね。
 給食のかやくごはんは、鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆を細かく切って甘辛く煮、炊きたてのごはんに混ぜました。食べる時にきざみのりをかけて風味を添えています。

<まっ茶ういろう>
 ういろうと言えば名古屋が有名なようですが、小田原、京都、山口、伊勢、徳島などにもおいしいものがあります。主に米粉に砂糖・水を加えて蒸し上げた和菓子ですが、くず粉やわらび粉を使ったものもあります。
 給食では、新茶の季節に合わせて抹茶を加えた「まっ茶ういろう」と、かぼちゃペーストを加えた「かぼちゃういろう」があります。今日は上新粉、抹茶、砂糖、白いんげんペースト、水を合わせて焼き物機で30分間蒸しました。

<5年生の感想>
*かやくごはんの具がいろいろ入っていて細かく切ってあり、食べやすくでき上がっていた。調理員さんの愛情を感じる。
*きざみのりの香ばしさでさらにおいしくなっている。
*白ご飯もおいしいけど、かやくごはんはもっとおいしい!
*ういろうは、味・香り・食感がどれもよい。
*もちもちで、深いこくとまろやかな味わいがある。
*抹茶はあまり好きでもないけど、これはおいしい!
*もっと食べたかった!
・・・と、少しだけ残ったまっ茶ういろうを仲良く分け合う、微笑ましい姿が見られました。

 かやくごはん・まっ茶ういろうともに1年に1回、5月だけの限定献立です。今日は1年生と4年生が遠足などのために給食を食べることができず残念でした。また、来年をお楽しみにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習下見(5.12)

5月12日(土)に林間学習の下見に行ってきました。

安全で楽しい林間学習に向けて、宿舎の様子やいろいろな活動場所をチェックして回りました。詳細は林間学習保護者説明会でお伝えします。5年生のみなさんも楽しみにしていてくれているといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回なかよし集会(5.10)

昨日、第1回のなかよし集会が行われました。
1年生から6年生までのたてわり班で毎週木曜日に行われます。
1回目の集会ということで、それぞれのたてわり班で自己紹介をしました。
少し緊張した表情でしたが、元気よく自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな苺ができました

なかよし学級のプランターで大きな苺が育ちました。
3年生の手の平サイズの大きな苺です。
プランターの前を通る子どもたちは「緑の苺もある。」「大きいね。」「花が咲いていてかわいい」と色々な発見をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

♪きょうの給食(5.8 レタスのサラダ)

*生で食べるだけじゃもったいない!*

 今日の給食では、年に1回の「レタスのサラダ」をいただきました。レタスはサラダに欠かせない野菜ですが、給食では生食ができませんので、さっと塩ゆでした後、砂糖、塩、ワインビネガー、うす口しょうゆ、サラダ油を合わせたドレッシングで和えたサラダにしています。
 レタスは、冷涼で乾燥した気候を好むため、夏は高冷地の長野県、冬は暖かい香川県、春と秋は茨城県で多く出荷されています。今日、新森小路小学校の給食では、長野県産のものを40玉使いました。
 レタスという名前は、ラテン語の「lactuca(lacは乳の意味)」が、和名の「ちしゃ」は「乳草」が語源です。いずれも、レタスの切り口から出る白い液体がその由来となっています。

 1年生にレタスのサラダの感想を聞いてみたところ「シャキシャキしている」「みずみずしい」「はじめて食べたけどおいしい」と大変好評でした。レタスは給食では旬の4・5月に1回ずつ使用します。4月にはスープにしておいしくいただきました。
 レタスと言えば「生で食べるもの」というイメージがありますが、さっと炒めたりゆでたりチャーハンの具にしてもおいしく食べることができます。今、かなりお手頃な価格で買うことができます。骨の形成に関係するビタミンKも多く含まれていますので、いろいろな料理に使っておいしくたっぷりといただきましょう。

(2枚目の写真:今日の献立「かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、レタスのサラダ、牛乳、食パン、アプリコットジャム」です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31