68才 おめでとう!

 5月15日は、成育小学校の創立記念日です。
昨日の児童朝礼では、校長先生が、成育小学校の歴史をお話ししてくださいました。成育小学校は、もともとは榎並小学校の分校でしたが、昭和25年5月に「成育小学校」として誕生したそうです。昭和33・34年には児童数が1600名を超えていました。
 校長室の前には、68年前の5月15日の新聞が掲示されています。ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

安心パトロール

 5月14日の児童朝会に城東区の安心パトロールの方たち(安パト)と見守り隊の代表の方が、ご来校くださいました。
・「青パト」や「自転車」でみなさんの登下校を見回ってくださっている
・「自転車」は「車」のなかまなので、左側通行すること
・「出会いがしら」の事故に注意すること
・自分の身体にあった自転車に乗ること  などのお話がありました。
 みなさんが、安全に安心して登下校できるように「安パト」や「地域の見守り隊」の方々のお世話になっています。お会いしたら、元気にあいさつをして、感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。
 城東区のマスコットキャラクターの「コスモちゃん」も成育小学校のみなさんが、がんばっている様子をまた見に来てくれるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 新聞委員会の児童が、今年度新転任してきた教職員の方々にインタビューをしていました。
・成育小学校へ来られた印象
・子どもの頃の夢
・好きな教科
・好きなキャラクターやまんがについて
・マイブームについて
緊張しながらもしっかりインタビューが出来ていました。記事を読むのが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年。校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(金)三年生は校区探検へ行きました。クラス毎に校区を歩き、学校を起点に東西南北それぞれに何があるか、地図記号を見つけたり、確認しながら歩きました。また、地域のお仕事をしている区役所にも行きました。区役所ではどんなお仕事をしているのか、説明を受け、区役所の方が地域の方の為にお仕事をして下さっている事を知りました。今日、たくさん学んだ事を、まとめたいと思います。

眼科検診

 5月10日眼科検診がありました。約800人の児童の目の状態を眼科の校医鹿野先生に午前中いっぱいかけて、診ていただきました。これからもテレビやゲームの時間を考えて、目を大切にしてほしいとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 ハッピーチーム顔合わせ8:50 聴力検査(1年) 交通安全指導(1年多目的室 14:15〜14:25) 創立記念日
5/16 遠足1年   歯科検診(午前中)2・4・6年
5/17 社会見学(浄水場)4年(午前) 尿検査回収  非行防止教室(5年 10:45〜11:30))
5/18 内科検診 13:40〜 2・4・6年  遠足予備日5年 尿検査回収 図書館開放
5/21 クラブ いじめについて考える日