聞く&聴く

 5月21日の児童朝会で校長先生から「聞く」と「聴く」の違いについてお話がありました。校長先生から漢字を見せられると、まだ漢字を学習していない1年生からも「耳っていうかんじが、どちらにもある!」と声が上がりました。校長先生から『「聴く」は、「目」と「耳」と「心」から成り立っている。』と説明いただきました。
 さすが6年生!しっかり話している人に体を向けて話を「聴く」ことができていました。みなさんもしっかり友だちの発表を「聴き」、意見の交流ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 運動委員会の活動では、的あての的を作成していました。作成した「的」をさっそく防球ネットに取り付けると、2年生の男の子が挑戦していました。
 来週は、スポーツテストがあります。いい記録につながるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

 5年生の出前授業で中央サポートセンターの方々が来校してくださいました。
特に「万引きは窃盗で、犯罪である。」「金額が安くても高くても犯罪であることにはかわりはない。」ということを確認しました。また、メールやLINEでのトラブルも増えてきているので、携帯やスマートフォンを使っている人は、ルールを守るようにお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(水)、大阪城公園に遠足へいきました。
大阪城を間近で見たり、西の丸庭園で草花を摘んだり、友達と鬼ごっこをしたりして遊びました。
お天気にも恵まれ、はじめての遠足はとてもいい思い出になりました。

重要 ホームページについてのお願い。教頭より。

 いつも、ホームページをご覧下さり、ありがとうございます。
遠足等のブログについて、問い合わせがありました。
 遠足等を、少しでも保護者の皆様に見ていただこうと、ブログをUPしています。しかし、遠足等の校外学習については、職員の付き添い人数など、学校運営をスムーズにいくことを考慮した人数となっております。
 遠足時の付き添いは、子どもたちの安全を第一に考え実施しています。場合によっては、写真を撮ることができないこともあります。枚数やUPする時間もその時によって変わってきます。写真を撮れないときもありますので、学年で一律にはならないことをご理解ください。
 よろしくおねがいします。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ いじめについて考える日
5/22 スポーツテスト1・2年
5/23 スポーツテスト3・4年 アウトリーチ(6年午前図工室使用) 集団下校 心臓検診1年・要管理者(9:00〜)
5/24 スポーツテスト5・6年
5/25 スポーツテスト予備日 内科検診 13:40〜 1・3・5年 図書館開放