TOP

3・4年生遠足 海を見ながらお弁当(海遊館)

海遊館の外に出て、海とサンタマリア号をながめながら楽しくおいしいお弁当をいただきました。潮風が気持ちよく吹いて、とてもおいしかったです。
食事の後は、館内のホールで飼育員の方からジンベエザメのことを詳しく教えていただき、子どもたちはとても興味深く聞いていました。質問はありますかと係りの方に尋ねられると、他校の児童も今福の子どもたちもいっせいに手を挙げて質問したり、質問に答えたりしてたいへん盛り上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジンベエザメの巨大さにびっくり

館内の大きな水槽の中で、ひときわ大きなジンベエザメが悠々と泳ぐ姿に、子どもたちはとても驚いていました。

英語で、"Whale shark"と呼ばれ、そのことばの意味は「クジラ サメ」ということですが、ジンベエザメはクジラの仲間ではなくサメの仲間だと教えてもらいました。さらに子どもたち驚きは、ジンベエザメは小さなエビなどを食べて生きていると聞いて、また驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足(海遊館)

5月22日(火)3・4年生は、爽やかな春の一日を海遊館で楽しく過ごしました。初めて訪れた児童も多く、入館したとたんに水中トンネルの中から見る魚たちに驚きの声をあげていました。
飼育員の方からエサをもらうペンギンたちの様子も観察できて、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区役所『安全パトロール』のお話

5月21日(月)の児童朝会で、区役所職員から交通安全についてお話がありました。先週は城東警察のおまわりさんからも交通ルール等についてお話をしていただきましたが、各児童はよくお話を聞いていたと思います。特に今朝は城東区のマスコット「コスモ」ちゃんも来てくれていたからかもしれません。

本校児童の合言葉は「いち いのち いちばん」、「に にこにこ にばん」、「みっつみんなで がんばろう」ですが、なんといっても命がいちばんです。今年度も交通事故が1件も起こらないよう、みんなでルールを守りましょう。

保護者・地域のみなさまへ、
今後とも子どもたちが事故事件に巻き込まれないように見守っていただきますようお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

5月17日、城東警察署のおまわりさんから、交通安全教室を開催していただきました。低学年の児童には歩行時、高学年児童には自転車の安全な乗り方などを教えていただきました。
今年度も「いのち いちばん」で交通ルールを守りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31