なかよし学級会

 毎週金曜日は、なかよし学級会が開かれています。1年生から6年生の中で参加できる子どもたちがなかよし教室に集まってきます。
 
 今月は、サツマイモの苗を植えました。
「たくさんできたら調理実習でおなかいっぱいになるまで食べたいね。」
といいながらお世話しています。
 カレンダーも作りました。こいのぼりにウロコを貼って、思い思いの色で絵の具のスタンプをして飾りました。

 高学年は司会をしたり、準備をしたりしてとても頼もしい存在です。中学年も、一生懸命。荷物を運んだり、低学年の面倒をみたりと大忙し。低学年の子たちはみんなで一緒に活動できることを思いっきり楽しんでいます。
 金曜3時間目は大賑わいです。来月もお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

植木の剪定

 今日、校園営繕園芸事務所の方々が、校庭の樹木の剪定に来てくださいました。職員室の2階の高さの所まではしごで登って作業をされていました。すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 古墳時代にタイムスリップ!

 5月23日(水)、大阪府立近つ飛鳥博物館の方に来ていただき、古墳時代の人々のくらしの様子をふり返りました。
 一人ひとつ、自由な発想で「はにわ」を作り、古墳の周りに並べました。
 子どもたちは、今までよりも、古墳時代を身近に感じることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生春の遠足「星田園地」

5月18日(金)に、5年生は星田園地へ遠足に行きました。
曇り空でしたが、湿度が高く蒸し暑かったです。
星のブランコは、「緑がきれい!」と景色を楽しむ子がたくさんいました。
山を登り切ったあとのお弁当は、本当においしかったです!
これで、林間での山登りもバッチリ!?
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習会

 今日、多目的室で教職員とPTAの皆さんによる救急救命講習会が行われました。城東消防署の救急隊の方にお越しいただき、人形を使って胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 クラブ 郵便口座振替日
5/29 耳鼻科検診 13:45〜1.2.3年
5/30 校区たんけん1年
5/31 ハッピーチーム打ち合わせ会 歯と口の健康教室6年
6/1 耳鼻科検診13:45〜4・5・6年 環状線一周3年(午前中) イングリッシュタイム