TOP

ICT教育、外国語学習(2年生)

 本日6月21日、2年生は3限目には外国人との外国語学習、そして4限目にはタブレットを使ったICT教育の授業を受けました。
 50数年前の私の時代を振り返ると、隔世の感があります。田舎育ちの私は、当時、外国人を見たこともなかったし、コンピュータやタブレットという言葉もなかったです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板を活用した算数授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 私や保護者の皆さんの小学生時代とは全く異なる教育環境ですね!!
先ほどはICT教育の風景をHPに掲載しましたが、他にも外国語学習なども行っています。

ICT教育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のICT授業に続き、1年生もICT授業を実施しました。
担任の先生や外部講師のICT支援員の方から指導を受け、子どもたちは緊張気味でしたが、タブレットに初めて触れた子どもたちも多かったようで、みんな興味津々でした。

ICT教育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月21日(木)、本校では4年生を対象にICT教育を実施しました。
今日は「地震について」というテーマで、インターネットで調べました。
さすがネット世代の子どもたちは覚えが早いです!

大阪市立科学館(4年生)その2

 大阪市立科学館の館内では、各自で興味のある実験装置や設備に直接触ることで、科学分野に興味がわくように工夫されています。実際、子どもたちは次々に装置や設備を渡り歩いていました。
 中には、この科学館にすでに8回も来たことがあると言っていた児童もいました。将来、この子どもたちの中から偉大な科学者が誕生することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30