東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

7月3日 4年社会見学

お弁当は、科学館内の工作室を借りることがでして、室内で食べました。
食後にサイエンスショーをみてから、学校へと戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年社会見学

プラネタリウムを観た後は、館内の展示や体験コーナーをグループで回っていきました。
動かしたり触ったりできるものが多く、いろいろ体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 4年社会見学

4年生が大阪市立科学館へ見学に行きました。
まずは、プラネタリウムを観ました。小学生向けの学習プログラムでした。
「楽しくて、分かりやすかった」と子どもたちに好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 児童集会

木曜日の朝は児童集会です。
今朝は集会委員会の児童が「伝言ゲーム」をしました。
縦割り班のチームで、一人ずつお題を伝言していき、最後の人が紙に書きます。
1年生から6年生までが楽しく活動できるゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 4年社会見学(平野焼却工場)

ごみがどのように焼却処分されているのかを見学しました。ごみを安全に焼却する仕組みや焼却によってできる熱エネルギーを電気に変える仕組みなどに子どもたちは興味津々でした。熱心にメモをとり、真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31