増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

6月13日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●焼きそば
●オクラの中華あえ
 夏野菜であるオクラを、砂糖、こいくちしょうゆ、酢、ごま油をあわせたタレであえます。
●オレンジ
●黒糖ロールパン
●牛乳

学校開放デー

今日は1日学校開放デーでした。

1・2時間目は各教室での授業の様子をご覧いただき,

3・4時間目は消防署の方々のご協力も得て,

「子ども防災体験」をおこないました。

救命活動や震度7の揺れ等の体験活動もあり,

有意義な活動をご覧いただけました。

5時間目は,非常時を想定しての

引き取り訓練をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6月12日(火) ゆで卵入りサラダを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(火)の午前中にサラダづくりを行いました。

 野菜の種類によって、お湯から茹でるか水から茹でた方がいいかなどを学習したり、卵のちょうどいいゆで加減を班で相談して決めたりして計画していきました。

 包丁も「ねこの手」を意識しながら使っていき、サラダにかけるドレッシングも調味料を合わせて作ることができました。

 野菜が苦手な子も、自分たちで作ったサラダはみんなペロリと食べきることができました。ぜひ、家でも取り組んでみてほしいと思います。

 次の調理は林間のカレーづくりです。

6月のよも☆よも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(月)の聖和タイムに「よも☆よも」の読み聞かせをしていただきました。

今回は「まだまだつづきがあるのです」や「ちがうねん」など2冊の絵本を子どもたちに向けて読んでくださいました。

*「よも☆よも」は学校図書館ボランティアとして、聖和小学校の保護者の方を中心に活動されています。絵本の読み聞かせや図書館整備などをしていただき、いつも子どもたちの読書環境の充実にお力添えをいただいています。

活動は月1回
月曜日の10:00〜12:00の間
聖和タイムの読み聞かせや本の整理を行っています。


次回の「よも☆よも」は7月9日(月)の聖和タイム(10:35〜10:50)です。

1年 栄養教育☆

12日(火)、1年生は天王寺区の栄養教諭の方々にそれぞれ「食」について教えてもらいました。3つのヒントから何の食べ物か当てるクイズをしたり、食べ物にはどんな働きがあるのか教えてもらったりしました。わたしたちの体のことを考えてつくってくださっている給食を、これからも残さずたくさん食べていきたいです(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/22 聖和サマーフェスタ(寺田町公園)
7/23 プール指導(午前) 図書館開放
7/24 プール指導
7/25 プール指導
7/26 プール指導 図書館開放 銀行口座振替(徴収金)
7/27 プール指導 図書館開放 よも★よも(読み聞かせ) 林間指導(ハチ北)
7/28 林間指導(ハチ北)