増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

5月22日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●さけのちゃんちゃん焼き
●とうもろこしごはん
 バターと塩で味つけしたコーンをごはんと混ぜていただきます。
●スープカレー
●ごはん
●牛乳

「平成29年度学校給食献立コンクール優秀賞献立」をもとにした献立です。献立のねらいは、「北海道のおいしい食べ物を給食でも味わえるように考えた。」です。さけ、とうもろこし、バター、じゃがいも等、北海道産で有名な食材をふんだんに使っています。

1年 アサガオを観察したよ☆

1年生は1人ずつアサガオの種を植えました(^O^)
あっという間に芽が出て、葉も大きく育っています!
生活科では、アサガオの観察も行っています♪
アサガオの成長が楽しみです(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業風景

5月も終わりに近づき、学校にも慣れてきました。学習に対しても、集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金)の給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
●プルコギ
 韓国・朝鮮料理のひとつで、毎回好評な献立です。牛肉とたまねぎとにらを、コチジャンやにんにくしょうが、すりごまやごま油などで下味をつけて焼いています。
●とうふのスープ
●チンゲンサイとコーンの甘酢あえ
●ごはん
●牛乳

今日は「しょっきぴかぴかの日」でした。子どもたちは「なるべく残さないでしょっきをぴかぴかにして返そう!」と、頑張って食べていました。

5年生 5月17日(木) 米作りに向けての草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木) 米作りに向けて、聖和タイムや昼休みに草抜きをしました。

 子どもたちは頑張って草抜きをしましたが、雑草も根深く、今日は表面しかきれいになりませんでした。また、明日以降も頑張りたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/3 発育測定2年
9/5 発育測定1年 C−NET
9/6 出前授業3・4年(小学校生き物さがし) 修学旅行6年
9/7 修学旅行6年 社会見学3年(ライフ食育プログラム)
9/9 区民まつり(五条グラウンド)