増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

お手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「お手紙」の音読発表会をしました。がまがえるやかえるになって好きな場面の人物の気持ちや様子を表せるように工夫しながらグループで音読しました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からプールが始まりました。音楽にあわせて体操したり、水慣れしたり。2年生の指導計画には水泳ではなく「水遊び」とありますが、10回程度しかない学習の中で、来年度の水泳につながるよう「ぶくぶくぱーっ」と水中での呼吸を繰り返し練習しています。

あいさつ運動

 月曜日からあいさつ運動が始まりました。
 めあては「大きな声で!」
 先月に代表委員会児童による あいさつ運動告知劇がありました。今年は、高学年の有志も参加して 聖和小学校を元気にしようとやる気満々です。
 「おはようございます」の元気な声が 学校だけでなく家庭でも 地域でも 聞こえるようになることを願っています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(金)の給食の献立

画像1 画像1
●いかてんぷら
●トマトと卵の中華スープ
 生のトマトの酸味がさわやかな中華風の卵スープです。「卵」の除去をおこなうことができる個別対応献立です。
●チンゲンサイともやしのピリ辛あえ
●おさつパン
●牛乳

3年 理科

7月2日
タブレットで5月8日に植えたホウセンカとマリーゴールドの写真を撮って、観察を行いました。
とても大きくなりました。
花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/3 C−NET フッ化物塗布4年 プログラミング学習高学年
10/4 委員会活動 図書館見学2年  プログラミング学習高学年
10/5 地域清掃3・5年(国分公園) PTA実行委員会 天王寺区人権講演会
10/6 せいわっこ広場
10/9 四校合同巡視 プログラミング学習高学年