○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

なわとびタイム

11月27日(火)

“最後に大なわをします”という放送が入ると、クラス全員で大なわとびをします。
“1・2・3〜”とみんなで数を数えながらとんでいるクラスもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C−NET 1年

11月26日(月)

5時間目はケルビン先生の英語授業でした。
ケルビン先生のクイズ形式の自己紹介を聞きながら、子どもたちは楽しく英語に親しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 11月27日

11月27日(火)

なまりぶしのしょうが煮 みそ汁
ほうれん草のごまあえ 米飯 牛乳

【なまりぶし】
なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。
赤のグループの食べ物で、おもに体をつくる働きがあります。たんぱく質のほか、鉄やビタミンB群、ビタミンDも多く含んでいます。
※とくに血合い(こげ茶色のところ)は、鉄がたっぷり含まれています。

画像1 画像1

租税教室 6年

11月27日(火)

東住吉税務署から税理士の方がお越しくださり、税金に関しての出前授業をしてくださいました。まず、シールを使って“わたしのまち”をつくり、街づくりに必要な税金について学びました。消防の“はしご車”の値段を聞き、子どもたちは驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

11月27日(火)

3階の1年生の教室から軽快な鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。
子どもたちは先生の手拍子に合わせて、みんなで音色をそろえています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 経年調査
C-NET(3・5・6年)
研究授業3年
12/8 土曜授業
12/10 身だしなみ週間(12月10日〜14日)
12/11 なわとびタイム
12/12 社会見学5年(読売テレビ)
12/13 栄養教育5・6年
PTA活動行事
12/8 PTAお楽しみ会

校長室だより

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

平成30年度校長戦略予算

平成30年度学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

「全国学力・学習状況調査」