○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

就学時健康診断

10月12日(金)

来年4月に入学する園児たちの健康診断を行いました。
5・6年生が優しく声をかけながら、園児たちを連れて校内の健診場所を回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月11日

10月11日(木)

まぐろのオーロラ煮 スープ
きゅうりとコーンのゆずドレッシング
パン 牛乳

【まぐろ】
まぐろは、尾びれを左右にふって、速いスピードで泳ぎます。ゆっくり泳いで体を休めるといわれています。
いわしやあじ、さば、とびうおなどを食べて、大きくなります。

画像1 画像1

1・2年生遠足(2)

10月11日(木)

どんぐりをたくさん拾って、今西の丸庭園でお昼ごはんです。
雨は大丈夫です。このままここで遊んでから帰ります。

画像1 画像1

1・2年生遠足

10月11日(木)

1・2年生が大阪城公園に遠足に行っています。
予定を少し変更して、先に公園で遊んでいます。
子どもたちはすごく元気に遊んでいます。
この後“秋みつけ”でどんぐりを拾う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 10月10日

10月10日(水)

さんまのさんしょう焼き すまし汁
高野どうふの煮もの 米飯 牛乳

【さんま】
さんまの旬(たくさんとれて、味がよく、栄養価も高い時期)は秋です。
俳句でもさんまを秋の季語として使っています。
「十月や こめかみさやに 秋刀魚食ふ  石田波郷」
(十月だ。こめかみが動くのがはっきりと見えるまで一生けんめいさんまを食べるぞ。)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 なわとびタイム
12/12 社会見学5年(読売テレビ)
12/13 栄養教育5・6年
12/17 学期末個人懇談会
スクールカウンセラー

校長室だより

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

平成30年度校長戦略予算

平成30年度学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

「全国学力・学習状況調査」