手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

初めてのプレゼンテーション!

国語の学習でプレゼンテーションを行いました。
長い時間をかけて、それぞれのグループで話し合い、
本番で素晴らしい発表をすることができました。
パワーポイントを活用した発表は初めてだったので
子どもたちは試行錯誤しながら作り上げており、
「写真や資料を使った方が話の内容がわかりやすい!」
といった意見が多くあったことがとてもよかったと思います。

大阪市教育センター研究指定校 算数科公開授業

画像1 画像1
 本日、11月15日(水)午後2時40分より、大阪市教育センター研究指定校 算数科公開授業・研究発表会を行います。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、関東煮 こまつなとはくさいの甘酢あえ のりのつくだ煮 米飯 牛乳です。

つくだ煮は、大阪佃村(今の西淀川区佃)で小魚を煮たものが始まりと言われています。今は、材料や産地を問わず、塩やしょう油、さとうなどで煮込んだ料理を「つくだ煮」と言います。
のりのつくだ煮は干ししいたけときざみのりを出汁で煮てつくっています。甘辛く煮あがり、おいしかったです。

学習発表会に向けて〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ学習発表会に向けての準備がはじまりました。
グループに分かれて大道具、小道具作りをしています。

11月14日の

画像1 画像1
今日の給食は、なまりぶしのしょうが煮 みそ汁 ほうれん草のごまあえ 米飯 牛乳です。

なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。体をつくるもとになる、赤のグループの食べものです。たんぱく質のほか、鉄分やビタミンB群、ビタミンDも多く含んでいます。特に血合い(こげ茶色のところ)は、鉄がたっぷり含まれています。残さず食べましょう。一つ一つの形もよく、味がよくしみ、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 期末懇談
12/19 べルマーク集め
期末懇談
12/20 児童集会
12/21 給食終了
大掃除

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ