5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

1年1組 算数科

1時間目にタブレットを使って算数の学習をしました。ドリルパークの問題に答えました。まだ、使い方に慣れていないので何回か練習しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

擬態

掃除の時間に、子どもたちが「見つけたよ!」教えてくれました。

校長室前の廊下の天井のすみっこに、葉っぱのふりをしてとまっていました。

雨が降ってきたので、ここで雨宿りしているのかもしれません。
画像1 画像1

2年生 おいもパーティー

今日は2年生みんなで大切に育てたさつまいもを調理しました。
はじめにおいもをきれいに洗って土を落とし、皮をむきます。お湯を沸かして、やわらかくなるまで茹でました。茹であがったらスプーンでぎゅっとつぶします。最後にラップに包んで形を整えてできあがりです。
「いただきます!」
「あまーい」「おいしい」
喜ぶ声がたくさん聞かれました。
暑い夏も水やりをがんばり育てました。おいしく食べれてよかったです。調理も楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の時間(11月30日)

3時間目の体育は、ハンドボールです。といっても正式な形のハンドボールではなく、バスケットボールと的当てゲームが合体したようなゲームです。
チームごとに準備運動と練習をした後、今日は試合をしました。チーム内でよくまとまって声を掛け合っているチームも増えてきました。
「対戦で負けたけど楽しかったです。」との感想も聞かれ、協力して活動する楽しさを感じてくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 花植え

29日(木)は地域の方と一緒に花を植えました。小さなポットに入ったお花をプランターに植え替えました。児童1人につきひとつ以上あったので、全員が植え替えを体験することができました。終わってからは水やりもしました。大切に育てていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
委員会活動
発育測定5・6年
1/9 発育測定3・4年
1/10 発育測定1・2年
かけ足前検診

学校だより

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

その他

指導案

学校安心ルール