6月から白帽子です。水泳も始まりますのでご用意をお願いします。
TOP

平和学習週間

月曜日の朝会で校長先生は、今日本は平和ですが、戦争があったころ日本や私たちの地域では、たくさんの人が亡くなりました。平和学習週間を機会に世界が平和になるためにはどうすればよいのかについて考え、みんなで話し合ってほしいことと、クラスや学校の中でぽつんと一人になっている人はいないか、友だちについきつい言葉になっていないか振り返って、みんなで仲よく生活してほしいことを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊りの練習

踊りの好きな人も苦手な人もぜひどうぞ。
画像1 画像1

大雨の日

登校時、雨が激しく降っていましたので心配していましたが、子どもたちは落ち着いて元気よく登校していました。保護者の皆様の声かけをありがとうございます。休み時間各学年を訪問すると、本を読んだり林間の練習をしたり七夕の飾りを作ったり学級遊びをしたりして過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日のあつーい集会

7月4日(水)は朝から気温30度の中、新聞のり集会をしました。新聞を1回折り、さらに1回折り、また折るというように新聞をどんどん小さくしていきます。その上に、わくわく班のメンバーが片足で立ったりおんぶしたりして乗っていくという集会です。低学年の子どもは、汗を流しながらも6年生におんぶしてもらってうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年大阪市立科学館社会見学

7月3日(火)に、4年生は大阪市立科学館へ見学に行きました。プラネタリウムでは本物に近い宇宙や星空を見ることができました。展示や体験コーナーでは、宇宙服や目に見えない宇宙線を見たり、磁力を動かしたりエネルギーを作り出す体験をしたりしました。子どもたちにとって、楽しみながら科学を学ぶことができました。7月7日の夜空に、こと座のベガ(おりひめ星)やわし座のアルタイル(ひこ星)が見えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

安心安全ルール

保健だより