6月8日は土曜授業で「ウキウキフェスティバル」があります。入校証・スリッパ等のご持参をお願いします。
TOP

水やり

1年生は生活科の学習でアサガオ、2年生はミニトマトを育てています。3年生は理科の学習でホウセンカを育てています。子どもたちは登校後、学習の準備をし水やりをすることが日課となっています。双葉から本葉にかわり順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第9回「森之宮フェスティバル」

昨日の「森之宮フェスティバル」には、児童・保護者・卒業生が多数参加し、温かい森之宮地域を感じる1日でした。お店を出していたPTA役員と子ども会の皆様お疲れ様でした。また、お手伝いをしていた高学年の児童のみなさんもお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語科研究授業

5月23日(水)に5年生の国語科研究授業を行いました。「動物の体と気候」の説明文です。課題を解決するために音読・視写後、読み取りの構造化を一人一人ノートにまとめ、考えを明確化しました。その後、全体での交流を通して考えを深めていきました。学習の振り返りでは、フェネックやニホンカモシカのキャッチコピーを作り、理由づけをして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

5月21日(月)の午後3時30分よりPTA保健給食委員会主催の「救命救急講習会」を実施しました。城東消防署員の方から心肺蘇生法やAEDの使い方等を教えていただきました。また、4年生は鶴見焼却工場見学に行きました。写真は工場の方からいただいた新聞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年国語の学習

1年生は「ふたとぶた」の学習で、清音と濁音のことばと、ひらがなの筆順にそって書く学習をしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

安心安全ルール

保健だより