6月8日は土曜授業で「ウキウキフェスティバル」があります。入校証・スリッパ等のご持参をお願いします。
TOP

全校朝会

月曜日の全校朝会では、看護当番の先生が毎月の生活目標と運営に関する計画の項目内容のことを取り上げふり返らせています。この写真は、「家で宿題や自主勉強をしていますか。持ち物に名前を書いていますか。」と聞いているところです。次の写真は、前期運営委員会の児童があいさつをしているところです。その後今年度の児童会目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まが玉作り

連休明けですが、子どもたちは雨の中元気に登校していました。写真は、6年生が大阪府立近つ飛鳥博物館の方に、まが玉作りの出前授業をしていただいている様子です。縄文・飛鳥時代から受け継がれてきたまが玉には、不思議な力があると信じられ人々は身に付けていたようです。このような説明後、子どもたちは少しずつ、少しずつまが玉の形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きちんと片づけ

子どもたちに身についているよい習慣を見つけました。トイレのスリッパがきちんとそろえられています。(写真を撮るためにそろえたのではありませんよ。)全校朝会で清掃担当の先生が、ほうきに貼っているテープの色と同じ色のテープを貼っているロッカーに片づけるように指導しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜかおる 5月

さわやかな5月というよりも初夏のような暑ささえ感じます。本日は家庭訪問2日目です。子どもたちが地域で仲良く安全に過ごすことができますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1

児童集会

毎週水曜日の朝は児童が楽しみにしている児童集会を行います。この日の集会は「ジャンケン列車」をしました。眠たそうにしていた子どもも友だちや先生と「いんじゃんほい!」と大きな声を出し合うと元気いっぱいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

安心安全ルール

保健だより