★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月17日「みんな小さな建築家」【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午前中、各教室のサインを作りました。
 
 昭和設計の方々にアドバイスをもらったり手伝ってもらったりして、自分たちの考えたものを形にしていきました。
 
 仕上がりは…

 なかなかいいものが仕上がりました!
 
 最後に、自分のがんばったことやサインの説明などを発表しました。
 
 記念にみんなで「はい、しょうわせっけ いー!」
 
 子どもたちは楽しみながら学習を進めることができました。
 
 三学期、校内にサインを張って完成です。

 子どもたちは午前中の四時間とても集中してがんばっていました。

 昭和設計の皆様、子どもたちに丁寧に優しく、教えていただきありがとうございました。

12月14日「発見!」《理科》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球と乾電池をどう繋げればあかりはつく?

 みんなの予想とは少し違ったようです。「うわーこれは発見!!」という声もありました。

 どう繋げればあかりがついたか、家でも報告してくださいね。

12月13日「ごはんとみそ汁」《家庭科》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ごはんとみそ汁」の調理実習をしました。

 登校してすぐにお米をといで、準備完了です。

 ごはんを炊く担当の子は、鍋の様子を見ながらしっかり時間を計ります。
吹きこぼれないように、火の強さを調節しながら、おいしいごはんが炊けるように頑張りました。どの班も、ふっくらしたごはんが炊きあがりました。

 みそ汁の担当の子は、煮干しからだしをとって、豆腐や野菜を食べやすい大きさに切ります。実に火が通ったら、みそをとかして、味見をすると・・「おいしい!」とみんな満足そうな顔でした。

 調理実習も2回目とあって、手際よく時間内に調理することができました。

 家族の方と、また一緒に作ってみるのもいいですね。

12月13日「クリスマスワード」《外国語活動》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマスに関係する言葉を学習しました。

 まずは、色、形についての発音からスタートです!
「グリーン!イエロー!レッド!」
「ハート!ダイヤモンド!スター!」

 次はクリスマスについての単語です!クリスマスにまつわる色々な単語を教わりました!みんなマリアン先生にたくさん教えてもらいましたね。最後はビンゴゲームです!
みんな夢中になって取り組んでいましたね!

 もう少しでクリスマスですね!家に帰ったらお家の方に是非クリスマスワード、しっかり英語で発音して教えてください!

12月13日「空気の体積はどうなるかな」《理科》【4年生】

画像1 画像1
空気を温めると、体積はどうなるかな?試験管の先のシャボン液がふくらむ様子を観察中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 ふりかえりの日
年賀状コンクール(〜19日)
耐寒かけ足(〜24日)
PTA交通安全運動
昭和設計サイン学習5・6年
1/16 避難訓練(地震・津波/引継ぎ訓練)
1/17 クラブ活動
1/18 C-NET3〜6年
祝日
1/14 成人の日