来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

くりきんとん

画像1 画像1
★1月17日の献立★
鶏肉の甘辛き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳

 お正月料理のひとつ「くりきんとん」がありました。子どもたちは「『くりきんとん』って何?」と言いながら給食を運んでいました。「お金持ちになれますように」という願いがこめられていることを説明すると、納得している様子でした。 

1年生、2年生 発育測定と保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の発育測定を行っています。保健室で測定をしたあとに、養護教諭が保健指導をします。1月は1年生から4年生までテーマは感染症の予防です。1年生はかめさんの手洗いうたをみんなで練習し、予防レンジャーと一緒にかぜの予防について考えました。2年生は手洗いを復習した後、咳やくしゃみでウイルスがとぶ距離を確認し、咳エチケットや正しいうがいの仕方について学びました。
 3年生から6年生も順次おこなっていきます。保健指導の内容はお楽しみに。
保護者のみなさま、ご家庭でも身長・体重の伸びや、保健指導について話をしてみてください。

学級休業のお知らせ

 本日4年3組でかぜ様疾患等により6名(内インフルエンザ5名)の児童が欠席しましたので、学級休業の措置をとらせていただきます。
 本日1月16日(水)は給食終了後下校、明日1月17日(木)から1月20日(日)までの4日間を学級休業とさせていただきます。
 本日の下校時に保護者が不在になる場合は学校へご連絡ください。なお、感染を予防する意味から本日も含めて「いきいき活動」・課外クラブへの参加はできません。詳細は、本日配布させていただくお知らせをご覧ください。

あじのレモンマリネ

画像1 画像1
★1月15日の献立★
あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、黒糖パン、牛乳

 「あじのレモンマリネ」は、玉ねぎをあまく、やわらかくなるまでいためました。そのたまねぎと給食室でしぼったレモン果汁でマリネ液を作りました。カラッと揚げた「あじ」と合わせるとおいしかったです。

さごしのしょうゆだれかけ、

画像1 画像1
★1月9日の献立★
さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳

 お魚が中心の「和食」のメニューでしたが、子どもたちにとても人気がありました。どのおかずもしょうゆがしっかり効いていたのが、好評の理由かもしれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 色別集会(橙・緑・水) クラブ  C-NET  3年発育測定・保健指導
1/18 3年ふれあい喫茶(桃丘) C-NET  4年発育測定・保健指導
1/21 児童朝会  5年発育測定・保健指導
1/22 6年発育測定・保健指導  コーラス・書道・絵画
1/23 ごみ0の日

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

全国学力・学習状況調査