TOP

Panasonic乾電池工場(その3)

広報室には、電池を使ったたくさんの体験型ゲームなどがあり、子どもたちは電池のことを学びながら、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Panasonic乾電池工場見学(その2)

子どもたちが自分で「マンガン乾電池」を作り、豆球で試験点灯しました。最後に部屋を暗くして、全員が一斉に点灯式をおこないました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Panasonic乾電池工場見学

 10月18日(木)、5年生は「Panasonic乾電池工場」を見学させていただきました。
 5年生の社会科の教科書には、「工場生産ライン」について学ぶ項目があります。実際に子どもたちが生産ラインを自分の目で見ながら、広報担当の方から詳しく説明していただいたので、大いに勉強になったと思います。
 (「乾電池生産ライン」の写真撮影はNGでしたので、HPには掲載していません。)

 今回掲載しているのは、子どもたち自身が「マンガン乾電池」を作成している様子や撮影が許可された広報室内の電池を使用したゲーム等を楽しんでいる様子のみとなります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の活け花紹介

校長室、ローカ、玄関に飾られている「活け花」は、いつも地域のボランティアの方が活けておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は、5年生の「道徳・折れたタワー」の授業風景です。
写真中央は、6年生の「算数・速さの表し方を考えよう」の授業、
写真右は、ローカで授業を参観している保護者の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31