★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月21日「久しぶり」【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級休業が終わり再び5年生始動しました。
 
 久しぶり学習です。みんな、がんばって取り組んでいました。
 久しぶりの給食は「とてもおいしいー」嬉しそうな顔で食べていました。
 
 しかし、帰るときには、「なんか長い一日だったね」疲れが出ていたみたいです。
 
 これからも体調管理に気を付けて、元気に学校生活を送りましょう。

1月21日「代表委員会」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めの代表委員会。

 今日の議題は「あいさつ運動の確認とありがとうを伝える会」についてです。
 前半であいさつ運動の役割の確認し、後半は6年生が教室に戻り5,4年生だけでの代表委員会を行いました。
 
 6年生にありがとうを伝える会についてどんな活動をするかを考えました。5,4年生だけでもしっかり考え会をよいものにしようと意見を出していました。
 
 がんばってよい会にしましょうね。
 

1月21日「能楽体験が始まりました」《総合学習》【4年生】

画像1 画像1
 豊崎小学校で毎年取り組んでいる、能楽体験が今年度も始まりました。
 初日は能楽の歴史や作法を教えて頂いたり、謡(うたい)の練習をしたりしました。
 本番は約1ヶ月後、体調に気をつけて集中して頑張りましょう。
画像2 画像2

1月19日「いのちのふれあい授業」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も「いのちのふれあい授業実行委員会」のみなさんと,「いのちの誕生について」の学習をしました。
 お母さんのお腹の中で赤ちゃんが成長するようすや,赤ちゃんが誕生するときの画像を見て,子どもたちは自分もこうして産まれてきたということに改めて気づきました。また,読み聞かせや赤ちゃん人形の抱っこ体験を通して,子どもたちの表情はいつも以上に柔らかく優しくなっていました。

 実行委員会の皆様,ありがとうございました。

1月19日「本に親しもう」その2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組み木遊びでは、絵本を読んでいただきながら、登場人物を動かして楽しみました。やさしい手触りでもっているだけでも心が和みます。

 慣れてきたら、自分たちで読みながら進めているグループもありました。

 これからも、いろいろな本をたくさん読んでみてね!

「え・こ・と・ば」のみなさん、今日は、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 姿勢強調週間(〜25日)
給食週間(〜25日)
代表委員会
能楽体験4年
1/22 給食交流会
1/24 クラブ活動
給食集会
1/25 えほんのじかん
社会見学3年(くらしの今昔館)
能楽体験4年