6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

2年2組 昔あそび(羽根つき)

今日は羽根つきをして、昔のあそびを楽しみました。
はじめはうまくうてず、空振りも目立ちましたが、だんだんと「カンッ」という小気味良い音が響くようになりました。友だちと連続でうち続けることができると嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の時間 (1月25日)

今日から理科の時間は、「じしゃくのふしぎ」の学習に入ります。
今日は、実験セットの磁石を使って、空き缶やクリップをくっつけてみたり、磁石どうしを近っけてみたりと、いろんなことを試してみる時間です。
「先生〜、ほらぼくのハサミにクリップがくっついた!」
「空き缶がつくのと、つかないのがあるよ!」
たくさんの発見がありました。来週は、実験をして問題を一つずつ解決していきます。
空き缶の収集にご協力いただき、十分な数が集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育とかけあし大会コース下見

24日(木)の午前中は、他校より栄養の先生に来ていただき、食に関する学習をしました。食べ物の旬についてと普段、野菜のどの部分を食べているのか考えました。

午後からは春日出公園まで、かけあし大会のコースを下見に行きました。本番で力を出しきれるよう、しっかりと覚えて来ました。寒さに負けず、これからもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 ボールけりゲーム

今日は体育の時間にボールけりゲームをしました。始めは短いパスやコーンを置いてのドリブル等、基礎的な運動をしました。ゲームのときには、パスをもらえるように動きを考えました。華麗にシュートを決められるよう、これからもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 休み時間(1月22日)

国語科で百人一首を学習してから、休み時間に百人一首をして遊ぶ姿が見られるようになりました。だんだん下の句を覚える子が増えてきて、札を取るスピードが上がってきました。札を取れたときは、とっても嬉しそうです!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ活動
1/31 3年くらしの今昔館社会見学
2/2 土曜授業(かけ足大会)

学校だより

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

その他

指導案

学校安心ルール