増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年 出前授業「小学校生き物さがし」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にもたくさんの生き物がいることに、子どもたちはとても驚いていました。

4年 出前授業「小学校生き物さがし」1

9月6日

3年生に続いて、4年生も生き物さがしを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉の甘辛焼き
 豚肉のほかに、たまねぎとピーマンを一緒に甘辛く下味をつけて焼いています。
●みそ汁
●オクラのおかかいため
●ごはん
●牛乳

9月5日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●豆乳マカロニグラタン【米粉】
 9月のグラタンは、アレルギーサポート月間であることから、粉末チーズやパン粉を使用せず、牛乳の替わりに豆乳、小麦粉から作ったマカロニの替わりに米粉で作ったマカロニを使用しています。小麦・乳アレルギーのある児童も食べることができます。
●トマトスープ
●冷凍みかん
●食パン
●アプリコットジャム
●牛乳

5年生 保健指導(睡眠)

画像1 画像1
8月29日(水)に発育測定と保健指導がありました。

「すいみん列車」のお話をしていただき、睡眠をきちんととることの大切さについて学習しました。

9月から運動会の練習も始まり、ほぼ毎日、暑い中体を動かす活動があります。
すいみんをしっかりとることでその日の疲れを癒し、次の日も元気に各活動へ集中できるように、早寝早起きを意識して生活してもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/30 漢字検定5・6年 C−NET
1/31 委員会活動 プログラミング学習低学年
2/1 午後の授業なし
2/2 せいわっこ広場
2/4 プログラミング学習低学年 手洗い・歯みがき週間(〜8日)
2/5 プログラミング学習低学年