TOP

スポーツ交歓会について

6年生児童及び保護者の皆さまへ

緊急連絡

本日予定されていた「総合スポーツ交歓会」については、中止となりました。
大阪市小学校体育連盟より、午前7時現在の段階で中止の判断をした旨、連絡がありましたのでお知らせします。

なお、本日、6年生の給食はありませんので、お弁当の用意をお願いします。

2年生歯みがき指導・4年生フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日、2年生は歯みがき指導、4年生はフッ化物塗布と歯みがき指導がありました。
大阪市教育委員会の歯科衛生士お二人と、学校歯科医の上田先生に実施していただきました。
ふだんの自分の歯のみがき方や生活習慣を見直すきっかけになり、子どもたちはいっしょうけんめい取り組んでいました。
「ただみがいている」ではなく「ちゃんとみがけている」をめざして、ていねいな歯みがきのしかたを見につけてほしいと思います。

セアカゴケグモに注意してください

画像1 画像1
 校区内の公園で、セアカゴケグモが発見されています。特にメスには猛毒があるといわれています。
 セアカゴケグモは日かげを好み、ベンチの下やみぞのふたの裏など日光が当たらない場所に巣を作ることが多いので、公園などで遊ぶときには注意しましょう。

メスの特徴
 体長約10mm。丸型、光沢を帯びた黒。胸や腹の背なかにはひし形のような赤い模様がある。

オス
 体長約3〜5mm。メスより小型で細い。褐色。目立たない淡い斑紋がある。
 メスにある胸・腹の背面に赤い模様は見られないが、腹には赤い模様がある。

学校だよりおよび校長室だよりについて

 「学校だより11月号」および「校長室だより11月号」を発行しましたのでお知らせします。
これらの便りには10月中の主な学校教育活動や11月以降の予定などが掲載されていますので、是非ご覧ください。

 なお、掲載場所はトップページ上段の「配布文書」を開いていただければ、「学校だより」および「校長室だより」の項目があります。

6年生校外学習(その3)

 「ピースおおさか」の見学に続いて、近くの「大阪歴史博物館」を見学しました。
 「大阪歴史博物館」は、その名のとおり、大阪の古代から現代までの大阪を再現した展示品が数多く並んでいました。「古代フロア」では奈良時代の難波宮の大極殿を原寸大に復元した空間が広がり、当時の宮人の衣装や宮廷の儀式のようすがわかりやすく紹介されていました。 
 また、考古学にチャレンジするコーナーでは、発掘現場での調査方法をわかりやすく説明してくれる係りの人がいましたので、子どもたちはいろいろな体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28